個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

人民元(CNY)が対ドルで5年ぶりの安値圏へ(今後、アジア通貨も連安リスク)

公開日: : 最終更新日:2021/02/09 マーケット全般(株式、債券、為替)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回は為替「人民元(CNY」のついて。

人民元(CNY)が対ドルで5年ぶりの安値圏へ(今後、アジア通貨も連安リスク)1(出典:REUTERS)

個人投資家であれば「アジア諸国へ投資している投資信託や債券」への影響があるので要確認ですし、アジア諸国でビジネス展開をされている経営者の方は、ビジネス動向(現地通貨の価値動向)にも関わってくると思います。

まず、2015年からの中国人民元(CNY)の話題についてはこちらでサラッと確認してください。

※サプライズ!!2日連続で中国人民元の切り下げが!米国の利上げに暗雲立ち込める?賢い個人投資家の選択肢は?? / 為替

本日、中国人民銀行(中国の中央銀行)が公表した人民元の基準値は1ドル=6.5693元で、これは2011年3月以来5年2ヶ月ぶりの安値圏ということです。

<USD/CNY 5年為替チャート>

人民元(CNY)が対ドルで5年ぶりの安値圏へ(今後、アジア通貨も連安リスク)

特に上のブログ記事でまとめた頃(2015年8月)に人民元の切り下げが2度行われ(チャート上では直角に人民元安にブレている頃)、その後も米国利上げ見込みやこれからの追加利上げ期待などを織り込む形で「ドル高人民元安」が進んでいる状況です。

また、2015年末に人民元がIMFのSDR(特別引出権)に採用されたことも記憶に新しいですが、

※2016年は中国発の為替ショックが発生か?(人民元、SDR採用のまとめ)/為替

今後、人民元は米ドルやユーロや日本円などの複数通貨(バスケット)に連動するような為替の動きを目指しているので、今のように米ドル高人民元安の基調は踏襲されていくようです。

そして継続して人民元安になっていくと、他のアジア諸国(ASEAN諸国)への影響としてはネガティブに働いてきます。

なぜなら特に中国を対輸出国として付き合っているアジア諸国にとっては、自国通貨が人民元同様に通貨安になっていく傾向が強く(連れ安)、通貨価値目減りや国内のインフレ傾向(通貨安による悪いインフレ)が発生しやすく注意が必要になるからです。まして、まだまだ財政基盤がしっかりしていないアジア通貨は売りを浴びやすくなることも念頭に置く必要があります。

つまりこれらアジア新興国資産(アジア通貨、アジア国債など)に投資している個人投資家は要注意ですね。

当面は緩やかな「ドル高人民元安」との見方が大きいですが、これまで以上に人民元の推移は無視できなくなってくることでしょう。

〜併せて読みたい〜

※香港において、香港ドルが消滅して中国人民元が取って代わる日がいずれ来る?/HSBC香港・海外口座活用

(カバー写真:REUTERS)



海外口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します

国家破綻→預金封鎖を回避するには、日本国外に資産を置いておくことです。
リスクを取って資産を増やす必要はありません。
ただ置いておくだけでいいのです。

海外(オフショア)口座開設のメリット、デメリット、日本にいながらにして開設可能な海外口座をまとめました。

関連記事

サプライズ!!2日連続で中国人民元の切り下げが!米国の利上げに暗雲立ち込める?賢い個人投資家の選択肢は??

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今年は何かと人民元はホッ

記事を読む

米国利上げでアジア債券&アジア通貨投資への転換点迫る?

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は「米国利上げ」と「アジア債券&通貨への投資」に

記事を読む

【マーケット(世界)】今に始まったことではない「米中世界覇権争い」〜つまりは今後も続く米中貿易戦争(関税/為替合戦)〜

こんにちは、眞原です。 世界マーケットが短期的に大荒れになってきました。 ここ1~2週間

記事を読む

マーケット関係者の米国9月利上げ予想は48%に下落!兎にも角にも9/16-17に世界経済が動く!〜米ドル高新興国通貨安に備える〜

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 とうとう9月に入りました

記事を読む

南アランド投資家は要注目の南アが17年ぶりのジャンク債へ

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、新興国通貨(南アランド)への投資をしている投

記事を読む

【マーケット(世界)】毎年恒例!米ブラックストーン副会長の2019年「びっくり10大予想」

明けまして、おめでとうございます、眞原です。 2019年初のブログ情報です。 本年も宜し

記事を読む

国際政治の緊迫でジワりゴールド(金)上昇も、マーケットは戦争リスクをまだ織り込まず

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 先週突如行われた米国のシリア爆撃による特に米ロ欧の国

記事を読む

金融機関の為替相場(USD/JPY)予想一覧(2016年2月時点)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回も為替動向について。

記事を読む

今後の米ドル日本円の為替ってど〜なるの?通貨分散はリスク分散!

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 世界的に「トランプ相場」と呼ばれる、トランプ次期大統

記事を読む

色々あった2016年マーケット&政治(想定外は想定内、中長期投資の重要性)

こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は年末に相応しく、2016年を振り返ってみましょ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑