個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

HSBC香港口座ログイン方法がちょこっと変わりました(+口座凍結への対処方法)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。

今回はHSBC香港口座の活用方法について。

HSBC香港口座ログイン方法がちょこっと変わりました4(出典:HSBC HK)

HSBC香港口座のログインしていますか?

日本人個人投資家で、HSBC香港口座を保有しているけれど「あぁ〜、そういやオンラインバンキングにログインしていないなぁ〜」なんて人は、まず今すぐログインしましょう。

というのも「口座が凍結されている!」という日本人個人投資家が圧倒的に多い傾向にあるからです(ログインや確認をしていないケースが散見されます)。

私のHSBC香港の行員の友人に聞きましたが、本当に日本人は「英語や広東語を話せないまま口座開設しているケースが多くて凍結されている人が多い」と聞いています。

ちなみに、HSBC香港の口座は2年間(24ヵ月以上)入出金なく口座を利用していない期間があれば、いくら残高があろうとも「凍結」されてしまします。

例えオンラインバンキングでログインしても口座情報には、残高は表示されず「balance not available」と表示されているだけになります。

解決方法は、

「口座名義人本人が、香港へ渡航してHSBC香港の支店(本店)へ出向き、口座凍結解除依頼を直接する」

のみです(代理人ではできません)。

ぜひ、香港への渡航をお待ちしています・・・。

何度もこのブログやこの入門書で情報発信していますが、オフショア投資にはわざわざHSBC香港口座などは必要ないと・・・。

※『海外口座開設入門書(マニュアル)』のダウンロードはこちら(無料)

ちょこっと新しくなったHSBC香港のオンラインログイン画面

さて、まずはいつも通りHSBC香港のインターネットオンラインログイン画面に進みます。

「Enter Username」に、口座開設後に決めたUsernameを入力し下の2つの青色の選択「DUAL-PASSWORD」もしくは「SECURITY DEVICE」によるログインのどちらかを選択します。

HSBC香港口座ログイン方法がちょこっと変わりました(+口座凍結への対処方法)(出典:HSBC HK)

まずは「SECURITY DEVICE(セキュリティデバイス)によるログイン」の画面から確認してみましょう。

セキュリティデバイスについてはこちら↓

※HSBC香港のセキュリティデバイス(PIN Codeの初期設定方法)/HSBC香港・海外口座活用

HSBC香港口座ログイン方法がちょこっと変わりました(+口座凍結への対処方法)2(出典:同上)

ここでオンライン変更された点として、以前の「First password」が「Memorable answer」に名称表示が変更されている点です。

もちろん「Memorable answer」となっていても、以前と変わらずオンライン登録時に決めた「1つ目のパスワード(First password)」を入力するだけです。

その後、いつも通りSecurity Deviceで「Step1〜Step3」の手順を進めると、その後に表示される「Security code」を入力して「Continue」でログインできます。

それでは次に「SECURITY DEVICE(セキュリティデバイス)を使わないログイン」方法です。

HSBC香港口座ログイン方法がちょこっと変わりました(+口座凍結への対処方法)3(出典:同上)

同じく「Memorable answer」First password」を入力して、その後(3.の手順で)、同じくオンライン登録時に決めた「Second password」で入力が必要な番数の指定のボックスに文字を入力して「Continute」を押すとログインできます(上記写真ではSecond passwordは4番目、最後から2番目、最後の文字)。

以前と特に変わりは無いのですが、「First password」の表示方法が「Memorable answer」に変わったために戸惑う日本人個人投資家が多いようです。

もし英語での説明でも問題ないという人はこちらHSBC公式のムービー説明も確認してみましょう。

〜併せて読みたい〜

※HSBC香港、移動式銀行(匯豐流動銀行)はじめました!」(HSBC香港のサービス) / HSBC香港・海外口座活用

※香港において、香港ドルが消滅して中国人民元が取って代わる日がいずれ来る?/HSBC香港・海外口座活用

(カバー写真:HSBC HK)



海外口座入門書(マニュアル)を
無料進呈します

国家破綻→預金封鎖を回避するには、日本国外に資産を置いておくことです。
リスクを取って資産を増やす必要はありません。
ただ置いておくだけでいいのです。

海外(オフショア)口座開設のメリット、デメリット、日本にいながらにして開設可能な海外口座をまとめました。

関連記事

【スイスプライベートバンク】スイスフランが2015年フランショック水準まで売り込まれる!北朝鮮戦争リスクは杞憂か?

こんにちは、真原です。 今回は、為替情報(スイス・フラン/CHF)。 特にスイスプライベ

記事を読む

金融安定に重要な銀行番付でJPモルガンが首位で次点にHSBC、邦銀は10位圏外。正直、日本国債暴落リスクよりも怖いのは金融システムの破壊リスク。

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 去る4日に米財務省金融調

記事を読む

【HSBC香港口座】吉報!HSBC香港、口座維持手数料を廃止にするってばよ!!〜英語の重要性〜

こんにちは、眞原です。 今回は、海外銀行口座を持っている方に耳寄り情報。 (出典:SCMP)

記事を読む

HSBC香港、2017年3月末からVoice ID(音声認証システム)始めるってよ!

こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、HSBC香港口座情報。 こちら香港の地

記事を読む

ATMを使ってFirst Hawaiian Bankへ入金する方法

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は海外銀行口座の1つ

記事を読む

HSBC香港のオンラインページがリニューアルされたってYO!

こんにちは、眞原です。 HSBC香港に口座を持っている方は必読です。 HSBC香港のオンライ

記事を読む

預金封鎖・デノミ対策の一環!First Hawaiian Bank口座開設サポート

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 現在、香港を一時的に離れ

記事を読む

旅行者の日本人(個人)がHSBC香港口座の開設が可能かどうか?

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はQ&Aへの

記事を読む

【オフショア資産管理口座】”オフショア資産管理口座(バミューダ籍)”のカンタン開設方法3ステップ

こんにちは、眞原です。 今回はここ最近、元本確保型ファンドへの投資もあり、 https:

記事を読む

「HSBC香港、移動式銀行(匯豐流動銀行)はじめました!」(HSBC香港のサービス)

こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、HSBC香港情報

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • 『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 眞原郁哉

      兵庫県神戸市出身。

      同志社大学商学部(マクロ金融専攻)卒業後、野村證券入社(リテール営業)。その後、K2Holdings(K2Investment/K2Partners)に参画。投資アドバイザーとしてクライアントにより客観的にマクロ/ミクロ経済を踏まえて資産運用の情報発信、コンサルティングできることにやりがいを感じています。

      趣味はジム(筋トレ)、哲学、遺跡(世界遺産巡り)、旅行、映画、ネットサーフィン、珈琲、陰謀説の妄想。本格的に筋トレを開始してから、ほとんどお酒を飲まなくなりました。近いうちに格闘技(KravMaga)を開始したい。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑