アジアオセアニア好配当オープン(毎月分配)とピクテ 新興国インカム株式(毎月決算型)について
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
国内ファンド解説
<Q.>(24/Mar/2015)
アジアオセアニア好配当オープン(毎月分配)とピクテ 新興国インカム株式(毎月決算型)
どちらかで迷っております。今後の見通しなど中長期なものなど意見お聞かせください。
アドバイスお願いします。
<A.>
◯◯さん
初めまして、K2 Investment の眞原です。
まずそれぞれのファンド状況を確認します。
【基準価額】 :4,435円(3/23時点)
【純資産総額】 :7,300億円
【分配金累計額】 :8,950円
【分配金(毎月)】:75円
まず、毎月分配金の60%程度は、既に過去のリターンからの取崩になっています。(元本払戻金=特別分配金)つまり、分配金を出す度に基準価額を削り続けることに繋がるので本来運用をしている意味がほとんどありません。
次に、ファンドのポートフォリオの資産内容として、現状香港は良いものの他地域(オーストラリア、台湾、韓国)はネガティブな環境にあり、ファンドのパフォーマンスに寄与できていません。
結論としては、運用が上手いファンドではないので、わざわざ投資する必要はありませんし、むしろ今後も下落しやすいファンドです。
【基準価額】 :3,678円(3/23時点)
【純資産総額】 :7,000億円
【分配金累計額】 :4,995円
【分配金(毎月)】:75円
分配金は何とか収益から出していますが、それでも基準価額が下落している点を考慮に入れると運用が下手なファンドです。
投資先の資産は新興国ですが、今後数年間は新興国にとって資金流出が続きネガティブな環境が続くと想定されています。理由としては、米国の利上げです。米国の金利が上昇することで、ハイリスク・ハイリターンな新興国市場の資産は売却されやすい環境になるので、このファンドにとってネガティブに働くと思います。
ファンドそのもので判断するのではなく、質問者さんが他にどのような資産を持っていて、どの程度のリターン目標がある(リスクを取れる)のを踏まえて中長期での資産運用をする必要があります。
※『眞原郁哉の海外投資ブログ(【投資戦略】「分散投資」の考え方)』について
投資アドバイザー
眞原 郁哉
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
三菱UFJピムコ トータル・リターン・ファンド<米ドルヘッジ型>・<為替ヘッジなし>(毎月決算型/年1回決算型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
明治安田 日本債券オープン(毎月決算型) (愛称:しあわせ宣言(毎月決算型))
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、3月末時点で
-
【号外特別号】フィデリティ・USハイ・イールド!さぁ、米国の利上げ前?ハイイールド債券ファンドに投資している投資家の判断は??
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は号外特別号と題して
-
三菱UFJメキシコ債券オープン<為替ヘッジなし>・<為替アクティブヘッジ>(毎月決算型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
「グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型)」の推移とETFとのパフォーマンス比較〜運用開始時から投資して良かったか?〜【SMBC日興証券】
こんにちは、眞原です。 今回は、SMBC日興証券などから販売されてきている投資信託(ミューチャ
-
三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は既に運用されている
-
みずほジャパン・アクティブ・ストラテジー(通貨選択型)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investmen
-
GS米国成長株集中投資ファンド(毎月決算コース・年4回決算コース)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
日興・米国バンクローン・ファンド(為替ヘッジあり)14−06
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド
-
LM・オーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、11月末時点で資金流入が急増している投資信託
- PREV
- ハイ・イールド債券の歴史と米国の利上げ
- NEXT
- 主観(勘違い)を排除する資産運用