日銀やGPIF(年金基金)の日本株がマイナスになれば誰が責任を取る?
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
気になるホットニュース(妄想・制度・規制)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回はみんなの年金に関わるお話。
まずは日経平均株価チャートから確認してみましょう。
<日経平均株価チャート5年>
ニュースなどでも良く報じられている通り、日経平均株価(225銘柄)は絶好調に上昇しています。40代のバブル期に入社した証券マンは意気揚々と25,000円台まで目指せます!というような事を言う人もいるようですが・・・。
さて、どうして日経平均株価=株価指数が上昇しているのでしょうか?
答えは簡単で、日銀とGPIF(年金基金)が株式指数(インデックス)を買っているからです。
直近の日本株マーケットでは業績の良い優良企業株が売却されているにも関わらず、指数(インデックス)が買われている状況です。非常に摩訶不思議でオカシな状況になっています。
日銀=日本円を発行している中央銀行(日本円の信任に関わる)
その日銀が、積極的にインデックス(株価指数)を買っている。それも高値圏に近づきつつある株価指数を・・・。
株式は債券と違って「償還(満期)」というのもがありません。「償還(満期)」があれば、ず〜とそれを待ち続ければ良いですが、株式やREIT(不動産投信)にはそれがない。つまり、「どこかのタイミングで売却しなければならない」ということです。
十何年ぶりに高値に来ている株価指数を買っている日銀やGPIF(年金基金)は、今後どこか今よりも「高値圏」で売却をしないと「利益」にはならないのです。株式は安く買って高く売るが鉄則。今は含み益で万々歳なのかも知れませんが、いつかどこかで下落があるのが株式市場。そうなれば、日銀もGPIFも「含み損」になる訳ですね。
果たして「誰が、責任を取るのか?」
黒田総裁?安倍首相?GPIF運用担当者?
答えは「ノー」でしょう。過去を振り返っても分かるように責任の所在を誤魔化し不明瞭にするのがお得意なのが彼らです。
「消えた年金問題」で誰が責任を取りましたか?
同じような事が今後起こりえる可能性を十分含んでいるのが、今の日銀とGPIFが行っていることです。
欧州の中央銀行のECBは国債、米国の中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)は国債や住宅ローン担保証券を買っていますが(満期償還がありますね)決して満期がない『株式』は買っていません。
さて、日銀やGPIFが買っているインデックス(指数=日経平均株価など)がマイナスになって、日銀もGPIFもマイナスになった場合はどうなるのでしょうか?
日銀(日本円)への信用が落ちる。=円安方向に為替がブレる
GPIF(年金)が減る。=受給できる年金が減る
さぁ、日本の皆さん!
日銀とGPIF(年金)がマイナス運用にならないように今後日経平均株価がバブル時のように3万円台を回復して更なる高値を更新することを期待しましょう。同時に年金がマイナスになっても良いように、年金プラスアルファとして海外積立投資などで備えておきましょう。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
個人投資家は、まず「米国金利動向」に注目せよ!〜米国債10年利回り長期推移チャート〜
こんにちは、眞原です。 今回は、マーケット(世界)動向について。 株式マーケットで一喜一
-
-
オフショアファンドのGBP投資家は必見「Brexit状況まとめ」(マーケット大荒れのBrexit国民投票まで残り9日)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 「Brexit(英国のE
-
-
1億総活躍の第一弾!?高齢者の定義「70歳」へ変更?年金受給開始は75歳から?
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、日本の年金問題&社会事情&高齢化社会について
-
-
ドイツ銀行が独コメルツ銀行との合併可能性を示唆!ドイツ銀行破綻阻止への布石か?(欧州危機は継続中!)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は巷を騒がせている「
-
-
世界の億万長者はアジアへシフト〜ブルームバーグ・ビリオネア指数〜
明けまして、おめでとうございます、眞原です。 2018年初めのブログ更新です。本年も宜しくお願
-
-
日銀保有の日本株式EFT累計額は8.9兆円で保有率59%!〜作られた日本株式市場〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本マーケットにつ
-
-
3,600億円のオスプレイ(宛名は日本政府)は「今後の増税+社会保障(年金など)カット」に繋がるのか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は日本の社会事情(や
-
-
6月に中国の億万長者の純資産資産が4兆円吹き飛ぶ!また、20社以上の株が売買停止状態!それでも終いには自宅を担保に信用取引が可能になった中国の株価対策!!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ギリシャ問題と7/5の国
-
-
味の素を7年ぶり値上げ!実質賃金が上がらず物価が上がるという悪いシナリオへ進む日本経済。必ずやってくる老後資金の確保をしていますか?
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 日本の食卓のお供にある「
-
-
高齢社会が日本経済を駄目にするかもしれない光景
こんにちは、眞原です。 今日は、ふっと感じたシリーズ。 恐らく、済んでいる地域や職種、年
- PREV
- 米国の利上げ時期はいつか?(更なる円安への備え)
- NEXT
- ハイ・イールド債券の歴史と米国の利上げ