テンプルトン世界債券ファンド(為替ヘッジなしコース)(愛称:地球号)
公開日:
:
最終更新日:2024/12/08
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。
今回は既に運用開始から一定期間が推移している『テンプルトン世界債券ファンド(為替ヘッジなしコース)(愛称:地球号)』の情報で、Citibank銀行から販売されています。
ファンドの特徴をまとめる前に、パフォーマンス推移を確認します。
<2010年12月27日運用開始(約4年間)>
運用推移としては上記パフォーマンス推移の通り順調です。ファンドの特徴としては、大きく下記の2つです。
1.)新興国を含む世界各国の国債および政府機関債などへの投資
2.)限定為替ヘッジコース・為替ヘッジなしコース・毎月分配型・為替ヘッジなしコースから選択
ポートフォリオ内容がこちら。
新興国比率が高いことが良く分かります。
直近、地政学リスクとして注目度が上がっている「ウクライナ」へも投資しています。投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家は、特にこのようにファンドのポートフォリオの内容まで確認していない場合が多いと思います。上位組入債券国10銘柄がこちら世界的に低金利が続く中、今後は利上げ競争になってくるので債券投資(債券ファンド)への投資比率など考え方の見直し時期が近いかも知れません。
具体的なポートフォリオ特性数字がこちら
このように伸びてくる資産はコツコツと積立投資で投資して良い資産の1つに数えられます。
また、実はこのファンドのオフショアにある米ドル建てオリジナルファンドは海外積立投資から投資が可能です。CItiから販売されているこちらのファンドはあくまで日本用にアレンジされているので、オフショアの米ドル建てオリジナルファンドよりもパフォーマンスが劣ります。日本人投資家であっても直接オリジナルのオフショアファンドへ投資できる手段があるにも関わらずこのパフォーマンス差を考えると実に勿体ないなと思います・・・。
そのパフォーマンスの違いがこちら。
また、上でも述べたように今後世界経済の大枠の流れは少しずつ利上げ競争となっていくと予測されているため、このような債券ファンドで運用をしている投資家は今後の各国の金利水準(利上げ)には要注意ですね。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
日本国債トレンド戦略ファンド(愛称:Jトレンド)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 投資信託(ファンド)
-
-
シュローダー日本株式ファンド・米ドル建て
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、
-
-
フィリピン株式オープン(ETF投資で良いと思う)
こんにちは、眞原です。 今回は新たに大和証券から2017年9月4日から取扱(販売)が始まった投
-
-
三菱UFJ 新興国高利回り社債ファンド 通貨選択型(愛称:グローイング・スター)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
インデックスファンドMLP(毎月分配型)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 こんにちは、
-
-
USテクノロジー・イノベーターズ・ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回はSMBC日興証券か
-
-
東京海上・米国新興成長株式ファンド(愛称:グローイング・アメリカ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
コモディティ・トレンド・オープン
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
【投資信託(ミューチャル・ファンド)】グローバル全生物ゲノム株式ファンド(1年決算型)〜大和証券〜
こんにちは、眞原です。 今回は大和証券から新規募集販売されている『グローバル全生物ゲノム株式フ