ザ・2020ビジョン・コモンズ投信(若い世代にとって「積立投資」は必須の資産運用方法)
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
国内ファンド解説
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は「積立投資」の情報について。
地味でコツコツと中々すぐにリターンに結びつかないと思われがちな積立投資ですが、先々の資産形成をする上では非常に重要です。
30代にもなると、私の友人たちも「資産運用」や「将来への備え(年金プラスアルファ)」「子育て資金」について悩み始めるようです。
特にここ最近、私の学生時代のからの友人や社会人になってから(K2で働いてから)出逢った友人から・・・
「何か良い資産運用ない?」
と頻繁に聞かれます。
私自身はもちろん海外積立投資で資産運用している訳ですが、必ずしも彼ら全員に海外積立投資が合うという訳ではありません(万人に合う資産運用方法や考え方はあり得ないため)。
※賢い若者は気付き始めている〜世代間(年金)格差を嘆く前に資産運用を始める20代〜40代の増加〜/資産運用の基礎
※大口「投資の種(元手)」をつくるには?(これから資産を作る投資家がやるべき事)/資産運用の基礎
もし例えば(正直、円建で円の為替リスクがある二番煎じの投資信託ばかりにしか投資できない、結果増えない)国内の積立投資の商品でも良いという考えであれば、それは各投資家の意志決定なので尊重しますが、もし「少しでも増える可能性を模索した上で積立投資先を決定したい」という考えがあるならば、当然比較対象として海外積立投資が選択肢に入るのは言うまでもありません。
少なくとも私は自分自身の資産運用を考えた末(投資アドバイザーとしても国内外の積立投資を比較した結果)自らの意志で海外積立投資を始めている訳ですので・・・。
※『海外積立投資入門書』についてはこちら(無料)
さて、国内の積立投資でも有名な「コモンズ投資」です。以前にも私のブログで情報をお伝えしましたね。
※コモンズ30ファンド・コモンズ投信/積立投資
今回は、同じくコモンズ投信の「ザ・2020ビジョン」についてです。
百聞は一見に如かず、パフォーマンス(基準価額推移)から確認します。
<ザ・2020ビジョン/コモンズ投信>
【基準価額】10,871円(2016年7/7時点)
【純資産総額】約43億
基準価額の推移を確認しても分かりますが(組入銘柄が東証1部銘柄が69%以上なので)、日経平均株価やTOPIXなど同じよう動き方をしてしていることが良くわかります。
この積立投資先の特徴は、
日本株式の約50銘柄(大型小型銘柄問わず)のアクティブ型投信
への投資です。
3,000円(小口)から積立られるということで少額投資のニーズを掘り起こしているようです。
しかしながら肝心のパフォーマンスを見る限り「単なる日本株式のパフォーマンス推移連動」のファンドなので、直近の日本株株価乱高下を見ても分かるように、中長期での資産形成に大きく寄与していくのは難しいと思います(現に、今まで3年間積立投資してきて、年間平均リターンとしては+2.8%程度です)。
もし仮に・・・
・よほどこのファンドの運用が上手でパフォーマンスが優れる
・日経平均株価がそれ行けドンドンで2万円台を遥に突破していく
など日本株の将来に対してポジティブな見通し且つこのコモンズ投信の運用パフォーマンスを信じる投資家は、このファンドで積立投資をすると良いでしょう(私は・・・積立しませんが)。
このファンドのポートフォリオ(2016年6月末時点)がこちら
Brexit懸念などから、一部株式を売却して現金比率を23%まで上昇させていたようです。機動的な運用をしているのは良い点ですね!
具体的な上位銘柄としては、
・三井住友フィナンシャルグループ:5.5%
・三菱UFJフィナンシャルグループ:5.3%
・みずほフィナンシャルグループ:3.4%
・デンソー:3.1%
・三菱重工業:2.9%
とのことで・・・、マイナス金利の逆風で収益が落ちると分かっている銀行セクター割合が高いのは気になるところです。
正直この程度のパフォーマンスで日本株全体と同様の動きをするのであれば、わざわざこのコモンズ投信のファンド(ザ・2020ビジョン)で積立投資しなくとも、どこでもできるインデックス投信やETFを積立投資すれば良いのでは?と思ってしまいます。
いずれにせよ(どんな積立投資であっても)特に若い世代や年金プラスアルファを懸念する人や世代は「いち早く」自分の将来のために積立投資を始めましょう。
「時間(有限なリソース)」だけは2度と戻ってこない(どうしても取り返しが付きません)ので・・・。
※資産運用は実践が先で、経済金融知識は同時に学ぶもの。2度と戻らぬ時間を無駄にしないための考え方 / 資産運用の基礎
※2015年は過去最高、日本人口の4人に1人が65歳以上の高齢化社会時代に本格突入(若い世代の年金を支えるのは?)/みんなの年金問題
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
MHAM新興成長株オープン(愛称:J-フロンティア)
こんにちは、K2 Investment のマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運用をし
-
-
「SMBC Trust銀行から販売されている投信ウェルス・コアポートフォリオ(コンサバティブ型/グロース型)って投資アドバイザーの目から見てどうなのでしょうか?」(東京都在住・50代女性・医師)
こんにちは、眞原です。 今回は実際に頂いたご相談(Q&A)について。 (出典:SMB
-
-
コーポレート・ボンド・インカム(為替ヘッジ型/1年決算型)(愛称:泰平航路1年決算型)〜資金流入ランキング5位の投資信託〜
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は資金流入ランキング5位だった投資信託(ミューチ
-
-
アジア・ハイ・インカム・ファンド・円コース(資金流出ランキング3位)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は資金流出ランキング3位だった<アジア・ハイ・イ
-
-
R&Iファンド大賞2015
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は直近発表された「R&a
-
-
【資産運用Q&A】「高配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース(トリプルストラテジー)」について
<Q.>(25/Apr./2015) 高配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクト
-
-
グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジあり/なし)〜三菱UFJモルガン・スタンレー証券〜
こんにちは、眞原です。 今回は2017年12月から三菱UFJモルガン・スタンレー証券で取扱&販
-
-
JPMジャパンマイスター
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
新生・UTIインドファンド
こんにちは、K2 Investment のマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運用をし
-
-
日本高配当株フォーカス(プレミアジャパン・マイルドジャパン)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 6/1から大和証券から募