ノルデア銀行 2019年6月18日満期 メキシコ・ペソ建社債
公開日:
:
最終更新日:2021/02/09
債券投資(仕組債、社債、国債、デュアルカレンシー債)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
債券(国債、社債)で金利を取る運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。
今回は現在(6/10〜18)、大和証券から販売されている『ノルデア銀行 2019年6月18日満期 メキシコ・ペソ建社債』の情報です。
現時点の主要条件がをまとめます。
発行体(債券名) :ノルデア銀行 2019年6月18日満期 メキシコ・ペソ建社債
期間 : 約5年間
利率 : 3.40~5.40%/年間 (仮条件)
通貨 :メキシコ・ペソ(M)
最低投資額 :10万メキシコ・ペソ以上(同単位)(MXN/JPY=7.9円 5/30時点)
利払日 :毎年6/18・12/18
償還日 :2019/6/18
格付 : Aa3(Moody’s)/AA-(S&P)/AA-(フィッチ)
ここでポイントとなるのは銀行の信用格付けよりもむしろ、為替推移です。
まずメキシコ・ペソの過去5年の為替推移を確認します。
<MXN/JPY 5年為替チャート>
メキシコ関連の債券やファンドについて、証券マンや銀行員のセールストークは『米国のシェール革命の恩恵を受けて、今後もメキシコ経済は発展していくと思います』というのが王道です。
ただ、そのメキシコの足元の経済は減速しています。先週メキシコ政府が2014年の経済成長率見通しを下方修正し、エコノミスト予想(2.1%)を下回る1-3月期(第1四半期)の成長率(1.8%)が発表されました。その結果、2014年度の成長率予想を従来の「3.9%」から「2.7%」へ引き下げられました。
その要因は米国経済の減速(個人消費の低迷)との事でした。メキシコの輸出はその殆どが北米向けなので米国の経済動向次第によって、債券(国債、社債)で金利を取る運用をしている投資家に重要なメキシコ経済や金融政策(金利水準)、そして為替水準が変わってきます。
中長期で資産運用を考える場合には証券会社で流行っているこのような上下のブレ幅が大きくハイリスク・ハイリターンな新興国通貨での運用比率は抑え、リスク(ブレ)を抑えた資産運用を心がけたいものですね。
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
ビー・ピー・シー・イー・エス・エー(BPCE S.A)2021年10月18日満期 南アランド建社債(南アランド投資はハイリスク・ハイリターン)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は大和証券から10/
-
三菱UFJ信託銀行株式会社 米ドル建・豪ドル建社債
こんにちは、K2 Investment のマハラです。 債券(国債、社債)で金利を取る運用をしている
-
クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンク 2018年6月20日満期 豪ドル建社債(グリーンボンド)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 債券(国債、社債)で金利を
-
-
【債券投資】5年満期,利率0.1~0.3%年 株式会社クレディセゾン第70回無担保社債(社債間限定同順位特約付)〜三井住友銀行〜
こんにちは、眞原です。 今回は三井住友銀行から月内(2018/7/17-30)に販売される「5
-
-
ウォーター・ボンド アジア開発銀行 2019年8月15日満期 トルコ・リラ建債券
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は新発の外債情報です
-
-
ANAホールディングス株式会社 第31回無担保社債(社債間限定同順位特約付)/ 野村證券
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m ↓↓↓↓↓ にほんブログ村
-
-
みずほ銀行債/みずほ証券
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investment 投資ア
-
-
グリーン・ボンド世界銀行(アジア開発銀行)2022年5月26日満期米ドル建債券
こんにちは、眞原です。 今回は現在(5/12-23まで)大和証券から新規募集販売されている、米
-
-
預入期間延長型円仕組預金「プレーオフ」最長10年(フラット)
こんにちは、K2 Investment投資アドバイザーの眞原です。 今回は10/3-15まで住
-
オリックス株式会社 第178回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
こんにちは、K2 Investment のマハラです。 債券(国債、社債)で金利を取る運用をしてい