トルコ債券&株式ファンド2012-09
公開日:
:
最終更新日:2024/12/07
日本の投資信託(ミューチャル・ファンド)やETF
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから
↓↓↓
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用する読者に投資情報をお伝えすべく本稿では、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(運用は国際投信投資顧問が行う)が募集販売している『トルコ債券&株式ファンド2012-09』(単位型/海外/資産複合)をご紹介します。
この投資信託(ファンド)の特徴は、大きく2つです。
1. トルコ・リラ建てソブリン債(各国政府や政府機関、世界銀行が発行する自国通貨建て、外国通貨建て債券)への投資とトルコの金融商品取引所に上場している株式(特にMSCI トルコ・インデックス に連動することを目標)に投資するという2つの資産クラスへの投資を行います。
2. 年1回決算の収益分配
まず、以下の商品性の説明を読んで頂く前に、前提として三菱UFモルガン・スタンレー証券の証券マンや銀行員からの(恐らくこんな)次のセールストークを聞かれたら読者の方々は小耳に挟む程度にして下さい。
『ブラジルやその他の新興国の次に注目されているのが、NEXT11のうちの一国であるこのトルコなのです。欧州(EUに加盟するかも知れませんし)とアジアの間にあって地理的立地が非常に良く、今後も外需と内需が伸びて行くので、今の間に投資しましょう!しかも為替水準としては現在1リラ=44円で(本日現在)、今後はより円安方向に触れていくと思います』
上記は元証券マンの私が、投資信託(ファンド)で資産運用する投資家にセールスするのであればざっくり考えられるおおまかなセールストークです。
こんなセールストークは、金融機関に勤めている証券マン(銀行員はマーケット環境をほほんど知らない方が多いのでここまで話してくれるか分かりませんが)であれば容易に作れますし、決して間違った事は何も伝えていません。同時に「トルコの未来展望」は、数年前から分かっている事なので今更なぜこんな商品を出してきたのか?という印象です。(恐らくブラジルの投資信託のイメージが悪くなり、逆にトルコの印象が良くなってきているのも一因でしょう。)
さて、本題に戻して商品性の説明に戻ります・・・
この投資信託(ファンド)では、資産クラス(資産の性質)の異なる「債券」と「株式」の両方に投資します。
投資信託(ファンド)組成時の比率としては、債券:株式(インデックス)=65%:35% ということ。
つまり、リラ建て債券で高い金利を取りながら、同時にエマージング国特有の上下のリスクが高いトルコ株式(あくまでインデックス連動を目標としながらも)でキャピタルゲインを狙うような運用かと思います。
こちらが、トルコの国債利回り推移
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の販売用資料では記述がなされていませんが、現在トルコの中央銀行は政策金利を短期金利の上限と下限を定める「コリドー(両者の金利差)」を設定して、その範囲内で中央銀行が自由に銀行間金利を決めるという、分かりにくく不明瞭な金融調整方法を採用しています。これによって2012年には入って以降は金利の高め誘導やリラ買い介入によりリラ相場が比較的安定している事実があります。
こちらが、トルコ・リラの為替推移です。
また、以下が投資対象でもある、トルコ株式(MSCI トルコ インデックス)の推移
インデックスの「金融セクター」が53%を占めているので、より世界の景気動向やトルコの金融政策に影響を受けることになると思います。
「なぜ、トルコなのか?」、と投資信託(ファンド)で資産運用している読者の方々は素朴に疑問を感じませんか?販売会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券に至っては『発見!トルコキャンペーン』なるものまでして、この商品を勧めています。
トルコの魅力としては、
新興国の中でも次に投資の的として注目されているため。(ただ実はもう数年以上前からの話です。)
GDP成長率も著しいため。(ただ、これも今更な話ではなく以前からマーケット関係者には既に知られています。)
トルコの国際的な信用(国債の格付け)が向上、また対外債務が縮小、外貨準備高が増加しているため。(これはここ数年の大きなプラス要因です)
結論としては、今後のトルコ経済の展望は(日本と比較すれば)明るいものとなるでしょう。一方で新興国という大きなリスク(上下のブレ)を抱えているのも紛れもない事実です。尚且つ、債券株式の複合資産の投資信託(ファンド)で運用するこの投資信託では、投資する以上やはり手数料3%以上のキャピタルゲイン(年一回の収益配当はインカムゲイン)を得なければ投資する意味はありません。
投資信託では基本的に値上がり益を上げる事が求められますが(マーケット環境が悪いと運用成績は上がらない)、マーケットが下落していても上昇していても利益(運用収益を上げることを目標とする)を上げられるヘッジファンドの運用とは大きく異なります。
ここまで考慮した上で、今後の展望が明るいトルコの魅力に投資されるなら、良いのではないでしょうか。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
欧州不動産戦略ファンド(3ヶ月決算型・年1回決算型)(愛称:OH!シャンゼリゼ)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産
-
-
東京海上・グローバルM&A フォーカスファンド(為替ヘッジあり/為替ヘッジなし)
こんにちは、眞原です。 今回は10月に三菱UFJモルガン・スタンレー証券から販売され10/20
-
-
【新規投資信託】グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)愛称:グローバルMaaS(1年決算型)
こんにちは、眞原です。 今回は大和証券から新規取扱が開始された『グローバル・モビリティ・サービ
-
-
みずほAKトルコ株式ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で資産運
-
-
米国エネルギーMLPオープン(毎月決算型)為替ヘッジあり・為替ヘッジなし(愛称:エネルギー・ラッシュ)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
「野村日本ブランド株(米ドルコース)への投資」について
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は資産運用Q&
-
-
新光ピムコ・ストラテジック・インカム・ファンド 8月号
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は、みずほ証券から7
-
-
日興・スパークス・アジア中東株式ファンド(隔月分配型)(資産成長型)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investm
-
-
三菱UFJ 新興国高利回り社債ファンド 通貨選択型(愛称:グローイング・スター)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
朝日ライフ SRI 社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分) ↓↓↓ こんにちは、K2 Investm
- PREV
- エマージング・カレンシー・ボンド・ファンド
- NEXT
- みずほブラジル新成長株株式ファンド