GS エマージング社債ファンド(円投資型1309・米ドル投資型1309・豪ドル投資型1309)
公開日:
:
最終更新日:2024/11/29
野村證券
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。
投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家へ情報をお伝えしています。
今回は現在(9/2~24日)、野村證券から新規募集販売されている『GS エマージング社債ファンド(円投資型1309・米ドル投資型1309・豪ドル投資型1309)』の情報です。
注目して頂きたいのが、このファンドの名前の上に小さな文字で「ノムラ・オフショア・シリーズ・トラスト」と記載されています。日本の投資信託(ファンド)で資産運用をしている投資家でも、実はオフショアを介したファンドへ投資をしています。ただ、直接オフショアファンドへ投資する場合には年間平均リターンで7〜8%程度を目指して運用できますが、このような国内の投資信託となるとそうもいきません。
実はこのGSエマージング社債ファンドは今回は新たに新規設定となっていますが、過去にも「GSエマージング社債ファンド13〜」という風に、販売時期が異りますが過去にも募集販売されているファンドです。(単位型投信)それでは投資信託(ファンド)の特徴から確認していきます。
1.) エマージング諸国の米ドル建て社債への投資
2.) 円建て・米ドル建て・豪ドル建ての3通貨コースから選択
3.) 年4回分配
それぞれを確認してみましょう。
1.) エマージング諸国の米ドル建て社債への投資
ポートフォリオがこちら。
31カ国140銘柄への投資で、平均格付が「BBB-」、最終利回りが5.18%です。
なぜ「エマージング債券への投資」という1点に尽きるファンドです。
(ただ一方、野村證券ではこのファンドと同時期にも関わらず新規設定で先進国の「ノムラ THE EUROPE」や少し前には「ノムラ THE USA」を募集販売しています・・・結局、新興国先進国、両方の資産を持ちましょうということでしょうか??)
直近、ブラジルや中国といったエマージング諸国のかつては優等生だったBRICsの国々の経済成長が失速しつつあります。要因は様々あるものの、エマージング諸国ならではの「インフレ」「通貨安」「失業率」「デモやテロなどのカントリーリスク」など、ハイリスク・ハイリターン性を感じます。
ただ、上記で確認する通り、大きく経済成長をしていくと予測されるのが新興国(エマージング諸国)です。それを支えるのがこちら。
それは「人口推移」です。単純に「労働年齢人口(人口ピラミッド)」が今後どのようになっていくかというのは、ある程度予測の範囲内に収まります。人口が増えていく過程では、モノ不足に陥るので需給が逼迫し、企業が生産性を上げざるを得ません。そしてモノが売れ、企業の利益が上がり、雇用され、消費し、という良い経済サイクル(景気の拡大期)に入っていきます。かつての日本と同様ですね。それを具体的にまとめているのが上記のグラフ。人口動態のピークを迎えるエマージング諸国がズラっと羅列されています。
2.) 円建て・米ドル建て・豪ドル建ての3通貨コースから選択
投資先候補の国々を確認しても分かる通り、このような投資信託(ファンド)で資産運用を介してしか投資しないような国々が挙げられます。
そして、各通貨の平均最終利回りがこちら。
円建て:5.11%
米ドル建て:5.18%
豪ドル建て:7.67%
為替のブレを取りたくない場合は「円建て」、今後の「米ドル」の優位性を考える場合には「米ドル建て」、逆張り的な要素でハイリスク・ハイリターンを求める場合には「豪ドル建て」というイメージです。
経済動向を踏まえると、米ドルの優位性が大きくパフォーマンスに寄与しそうですが、10月にはまた財政の崖問題も浮上しているので、一時的には円高局面が来るかもしれませんね。他には米国のQE(量的緩和)が縮小や今後の利上げがあると相対的に豪ドルは売られやすくなると予測されます。
「比較的、堅いファンドです!」というのが証券マンのセールストークの1つですが、米国の為替動向によってエマージング諸国は当面乱高下模様だと思います。それもそのはず、『これだけ量的緩和を続けマーケットにマネーがじゃぶじゃぶしている状況を大きく変更させるのです。』(より分かりやすくイメージすると『蛇口から水道水をじゃぶじゃぶ流し続けている状況で急いでその栓を閉じるのか、はたまた緩やかに締めていくのか』というような違いです。)
3.) 年4回分配
3月、6月、9月、12月の各15日に分配金が出される予定です。
円投資型:70円程度
米ドル投資型:0.70米ドル程度
豪ドル投資型:1.40豪ドル程度
年間で考えると2.8%程度(円投資型の場合)です。年4回分配なので毎月分配型よりはタコ足(元本払戻金=特別分配金)にはなりにくいと思いますが、本来はリターンの全てを複利運用の上で基準価額を上げていくそのような運用を目指して行く方が投資効率としては良いですね。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
オフショア投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
オフショア投資とは:日本には入ってこない海外の金融商品に直接投資をすることをいいます。それらのファンドが主に税金のかからない国(オフショア)に登記されているのでオフショア投資と呼ばれています。
関連記事
-
-
野村PIMCO・世界インカム戦略ファンド Aコース(為替ヘッジあり 年2回決算型)
こんにちは、眞原です。 今回は運用開始からちょうど1年が経過している野村證券から販売されている
-
-
三井住友・豪ドル債ファンド
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド
-
-
野村未来トレンド発見ファンド(愛称:先見の明)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は11/27から野
-
-
ベンチマークインデックスに負けていると評判の野村ファンドラップ(バリュー・プログラム)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 ここのところ「ファンドラ
-
-
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 第15回 無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付)
こんにちは、眞原です。 今回は野村證券から募集販売されている「社債」について。 単に「金
-
-
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)!新興国株式ファンド投資のご参考に!
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は老舗かつ純資産が大
-
-
野村證券から販売!北欧投資銀行2020年11月満期(トルコリラ建債券/ブラジルレアル建債券(円貨決済型)/インドルピー建債券(円貨決済型))
こんにちは、眞原です。 今回は、野村證券から販売されている新規の外国債券について。 ちょ
-
-
野村通貨選択日本株投信(毎月分配型/年2回決算型)
最新個別ファンド情報有料メルマガ(525円/月)はこちらから ↓↓↓ こんにちは、K2 I
-
-
DWS ロシア・ルーブル債券投信(毎月分配型)
こんにちは、投資アドバイザーの眞原です。 今回は、日経新聞が報じていた「投信 資金流入8割減
-
-
グローバル・インデックス・バランス・ファンド(愛称:投資生活)
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)↓↓↓ こんにちは、K2 Investmen