野村未来トレンド発見ファンド(愛称:先見の明)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。
今回は11/27から野村證券の「ネット&コール」での販売に力を入れているファンドです。
既に運用が開始されていますが、そんなにマーケティングが上手く行っていないのか?はたまた野村證券ではネット&コールのお客さんが少ないからなのか?約1ヶ月経っているのに純資産がたった2.5億円しか集まっていません。
正直、投資信託(ミューチャルファンド)は純資産30億円未満であれば採算が合わないファンドと言われています。今後、どのような純資産推移とファンドパフォーマンス推移になるか確認しておきましょう。
それではファンドの内容を確認していきます。
【基準価額】9,513円(12/25時点)
【純資産額】2.5億円
運用開始後の約1ヶ月で約5%下落で推移しています。
このファンドの特徴は大きく2つ。
・世界株式への投資(グロース株式)
・テーマ型(新たな価値創造、新興国へのトレンド、社会構造の変化に関するテーマ銘柄)
まとめると「テーマ型で世界グロース株への投資」という何の変哲もない株式ファンドです。
その「テーマ」は上で記載している通りですが、具体的に見るとこのようなテーマです。
そして、このファンドが投資しているマザーファンドの運用パフォーマンスがこちら
運用開始前での情報ですが、これはあくまでもマザーファンドの推移なので参考程度です。
このマザーファンドに組み入れられている銘柄がこちら
組入の国や地域、業種がこちら
「テーマ型で世界グロース株への投資」ですが、結局は米国比率が高く、逆を言えば米国にはそれだけの企業があるということですね。
ここまで確認してきましたが、わざわざこの投資信託(ミューチャルファンド)でなくとも、米国株式への投資はテーマ型のETFでも十分ですし、米国株全体としてはS&P500指数への中長期投資でも十分なリターンは得られるはずなので、敢て投資する必要があるファンドではないなという印象です。
さて今回、野村證券のネット&コールが面白いなと感じたのは、このファンドを「積立投資」で投資しませんか?というマーケティングをしている点です。販売用資料のご参考には「外国株式」に積立投資した場合のグラフが示されていました。
複利運用とドルコスト平均法の活用で中長期投資をしましょうというコンセプトです。もちろん、根本的に積立投資における複利運用とドルコスト平均法の考え方そのものは間違っていませんし、複利運用の効果は長い期間をかければかけるほど効果的です。
※今さら他人に聞けない「複利」と「単利」の違いについて / 資産運用の基礎
ただ、積立投資する場合には、その積立先のファンドや資産が重要です。
例えば、この株式ファンドを積立投資した場合(今後伸びていくであろうという前提で積立投資しますが)、ファンドに組入られている資産は米国株式のみならず他の国の株式も入っています。
そしてテーマ型ファンドなので、このテーマがダメであれば伸びていくこともありませんし、仮に組み入れられている国や地域の景気や企業業績が悪い場合でも、個人投資家がその部分だけを外す(売却して違う資産に組み替える)という事ができません。
バランスが型ファンドなども、1つのファンドの中で色んな資産が足を引っ張り合って結局ファンドパフォーマンスが向上しないという例が多数あります。つまり、共通して言えるのは、1つのファンドで資産分散しているようで出来ていないということです。
もし同じ積立投資をするのであれば、約200本程度あるオフショアファンドから最大10本のファンドでポートフォリオを組んで米ドル建てで積立投資できる海外積立投資の方が断然パフォーマンスが良くなるでしょう。
中長期において積立投資する場合には複利運用とドルコスト平均法を活用する上で「投資対象」は重要です。
海外積立投資入門書(マニュアル)を
無料進呈します
毎月の余剰資金から少額ずつ(100ドルから)の積立をしていくことで、ドルコスト平均法と複利運用を使った資産形成をすることができます。
海外積立投資には以下の4つの種類があります。
- 最高5%上乗せボーナスを最初にもらった上で、200本のオフショアファンドで積立
- 10年後(満期)に100%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 15年後(満期)に140%の元本確保をした上で、S&P500で積立
- 20年後(満期)に160%の元本確保をした上で、S&P500で積立
関連記事
-
-
野村アセットの日経レバレッジETFの限度額1兆円へ引き上げ!〜NEXTFUNDS日経平均レバレッジ・イデックス連動型上場投信〜
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 先日、野村アセットマネジ
-
-
トルコ・リラ債やアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(トルコ・リラコース)に投資している個人投資家の判断
こんにちは、眞原です。 今回は、為替トルコ・リラに関して。 日本人の個人投資家も「トルコ
-
-
短期豪ドル債券オープン(毎月分配型)on Oct. 2015
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回は投資している個人投
-
-
【新規投資信託】野村日本割安低位株オープン〜野村證券〜
こんにちは、眞原です。 今回は久しぶりの野村證券から新規募集販売されている投資信託(ミューチャ
-
-
野村グローバルAI関連株式ファンド(Aコース為替ヘッジあり/Bコース為替ヘッジなし)
こんにちは、投資アドバイザーの真原です。 今回は、新規募集販売中の投資信託(ミューチャル・ファ
-
-
GS フューチャー・テクノロジー・リーダーズ 愛称:nextWIN ・Aコース(限定為替ヘッジ)/ Bコース(為替ヘッジなし)〜野村證券〜【投資信託(ミューチャル・ファンド)】
こんにちは、眞原です。 今回は、2020年1月末から野村證券で新規販売され始めた投資信託(ミュ
-
-
アムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(トルコ・リラコース)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回の記事内容は『投資信
-
-
欧州ハイ・イールド・ボンド・ファンド(豪ドルコース)
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーのマハラです。 投資信託(ファンド)で
-
-
野村高配当インフラ関連株プレミアム(通貨選択型)通貨セレクトコース 毎月分配型!個人投資家がほとんど分かっていないオプション・プレミアム戦略のファンド。
こんにちは、K2 Investment 投資アドバイザーの眞原です。 今回のブログは野村證券か